大晦日の恒例行事ですが、紅白歌合戦を横目にブログを更新しています。
今年もリゾートエクスプレス『ゆう』を撮りに、松戸~金町の駅間へ向かいました。

去年は土手でしたが、今年は歩道橋をチョイスしました。

80-200mmをつけて他所事を考えていたら、『フレッシュひたち』がかっ飛ばしていきました。

こんどは逃しません。E653系は来年度で動きがありそうですね。

本命の『ゆう』の送り込み回送です。傾いているように見えますが、ちゃんと水平出ししています。
編成写真が、この1年を物語っている気がします。色々と半端で終わっていますから・・・。
今年はD700や、F4Sによる前線交代が一番の変わったことですね。現在メインで使っているレンズも、ほぼ総変動しました。
testingのレンズの消化が急がれますが、ゆっくり撮りためて更新します。
そして皆様、良いお年をおすごしください。 放問者
- 2012/12/31(月) 21:43:22|
- JR系統
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もあと今日と明日のみになりましたが・・・。
課題レポートなり、今年分の未整頓のまま残ってるRAWデータなりと、忙しいです。

きょうはレンズの話題でいく予定でしたが、鶴見線で埋め合わせです(ヤッツケ)
- 2012/12/30(日) 11:32:00|
- つまらない話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
18きっぷでどこへ行こうかと考えたりしますが、気付けば千葉ですね。
そんでもっていつものモノヨツからスタートです。

私はこの立ち位置がやっぱり好物です。

特急とのカブリもたまにありますが、折角なのでそこは入れて71レを撮っちゃいます。

お次は滑河のストレートで72レをいただきました。ここは76レが好適ですね。
↓おまけ↓

連れの友人のリクエストで鹿島臨海鉄道にも乗車しました。
ガルパンのラッピング列車にHMがついていたら、こっちが本命だったかもしれません。
- 2012/12/26(水) 21:58:44|
- JR系統
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

きょうは久しぶりの『いつもの鉄橋』から。ホームグラウンドはラフに撮れるところが最高です。
生活リズムが崩れてますが、明日から攻めにいきます。
- 2012/12/24(月) 20:52:01|
- つまらない話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

相変わらずの和泉多摩川です。
きょうで鶴見線の課題制作が終了になるので、これから焼いてきます。。。
- 2012/12/20(木) 14:28:23|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

D700 京成押上線
求めたのは過去の己、新しい自分。
アクセスカウンターの訪問者数を見て、ビックリしました。あらためて御訪問ありがとうございます。
明日もきっと、どこかの線路際にいます。
- 2012/12/13(木) 23:10:15|
- 作品といえそうな作品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続き135mm F2.8の登場です。
先日、私の135mmを使った友人からご意見をいただき、絞り値のどこからでも本体へ付けられるように工事を行いました。

以前までの改造は最小絞りの部分のみを削っていました。ちょうど右端からF5.6の真上にある溝までですね。
いちばん左端までは、開放絞りにした状態で削ります。ボディのAi連動ピンとあわせつつ、微調整ながら削っていきました。

ちなみに削る深さは、こんな感じです。New Nikkorはオートニッコールよりも密閉性が無い感が見受けられるので、金属粉と削りすぎに注意が必要です。
もっと高度にいくなら、マウントのネジを外して絞り管のパーツだけを取り除いて削ることもできますが・・・。私にはもう少し先の技術になりそうです。
- 2012/12/09(日) 12:22:32|
- 機材インプレ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何かしらの前振りで毎回始まりますが、testing消化が忙しいので・・・。でも元気にやってます。
今回ご紹介するレンズはこちら!!!

New NIKKOR 135mm F2.8 です。
某中古屋にて5000円で手に入れた中望遠レンズです。Ai自己改造でD700に装着できるようにしました。

開放の描写ですが、問題なく使えます。AF80-200mm F2.8よりもコントラストが高いです。

但し硬い描写のレンズなので、うるさくなる時があります。

Auto105mmよりかはソフトですが、それでも開放から力強い描写です。

最小絞りにしなければ、絞るだけ良好な絵が出ます。

経験上では逆光下はフレアだけ心配です。
状況によりますが、このレンズは比較的強めでも光源付近は破綻します。

APS-C換算では202.5mmの望遠レンズに化けます。目測だけで200mmがつくれると、助けになってくれます。

特有のシャープな描写でつくるレンズだと思います。
まとめに入ります。。。
まず思うのが600gもあるその大柄な体格です。ピントリングも若干回す量が多いので、無限遠から最短への速写は難易度が高いです。
開放から安心以上のキレがあり、上級機のお供や予備に1本あっても損は無い本気な方のためのレンズです。
最後にちょっと諸元
New Nikkor 135mm F2.8
最短:1.5m
絞り開放:F2.8
レンズ構成:4郡4枚
フィルター径:52mm
INDEXページはこちら↓
http://untenteisya.blog.fc2.com/blog-category-22.html最終更新 2018/04/29
- 2012/12/08(土) 12:02:24|
- レンズの話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブログ開設1周年になりました。1年経つのが、歳を数えるごとに短く感じます。
早々にParty nowのレンズを消化したり、課題の撮影をしたりなど、まだまだ忙しいです。
まだまだ小さいブログですが、これからもよろしくお願い致します。 放問者
- 2012/12/03(月) 09:16:28|
- つまらない話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0